2007年 10月 04日
PIMAデッキ
やっと試してきましたYO!
連日残業やら出張やら軍資金不足(笑)やらで進軍できませんでしたが、ちょっとだけプレイ!のつもりが8戦もしました(ノ∀`)
デッキはPIMA氏のデッキを使用。
SR呂布/R司馬徽/U王允/C周倉/C金環三結/C阿会喃 22/20
一週間ぶりにまったくコンセプトの違う新デッキを使う。
しかも、6枚デッキですので1枚1枚が低武力のためほおって置くとすぐ撤退しちゃう。
更に!
いきなり全国に挑戦してきましたヽ(゚∀゚*)ノ
いやー、一騎打ちはボロボロでした(笑)
さて、この困難な状況でどうなったのでしょうか!?
さっそくリプです。
×(連環) SR顔良/SR甄洛/R栄光袁紹/U劉備/U張コウ(徳10)
81.8:85.0 金環三結3×劉備13
甄洛いるの忘れて小連環_| ̄|○最後は逆転できなそうでしたのでわざと小連環掛けました( つД`)
×(連環) SR魏延/R趙雲/R関銀屏/R八卦陣諸葛亮/U麋竺(徳11)
72.6:84.7 金環三結3×趙雲8
常時落雷ロックオン!でほぼムリゲでした。教えた呂布でもムリポですからね。もう少し避雷針を考えた立ち回りが必要ですね。ただ、教え→小連環の威力もなかなかなのを確認できました。裏の選択肢としては強いかも知れませんね。
○(再起) 同じ人と連戦
65.3:51.8
今度は勝てました。落雷されなきゃ教え無双は強い!できるだけ諸葛亮には密着するか、避雷針を立てるかに注意しました~。
○(連環) SR蔡文姫/R張遼/R蛮勇/U孫権/U沈瑩(徳10、勝率72.6%)
80.9:60.9 金環三結3×孫策7
ガンガン人馬ゲーでもしてくるのかなーと思ったらそうでもなく。熱かったのは終盤。こちらリードしていたが、決死1発でもヤバイ状況。相手の攻めに対して枚数不足でしたが、あちら連環+蛮勇に対してこちら無双+連環をし、城門だけは押さえようとするもラグが酷く突撃を食らってしまい、呂布撤退。あー、終わったと思いながらも阿会喃を走らせてると意外にもなんとか決死1発で持ちこたえます。(逆転はされた)が、端っこ走らせた阿会喃のおかげで再逆転!
×(再起) R黄忠/C費イ/Rホウ徳/R成公英/C梁興(徳9)
71.8:100
こちらは連環→人馬コンボ主体で。黄忠以外連持ちなのでどっかでは必ず呂布が引っかかってしまいます。厳シス。成公英もいるので思うように無双使えなかった・・・。今思えば、費イの反対から出て行けばよかったのか、次回は気をつけなきゃ。
○(連環) SR呂布/Rカク昭/U王双/U蔡文姫(徳10)
64.7:0.0(残14C) 周倉3×呂布10
珍しい形の飛天。とりあえずこちらより馬鹿なので小連環が有効かと。踊れば相手は3隊しかないし。まあ、枚数差もあるし、弓もいるしで飛天は潰すことはできました。あとは無駄な乱戦を減らしたいけど、なかなか・・・。相手無双をこちら無双で潰せたところがいいポイントだったかも知れません。
○(再起) R蛮勇孫策/U小喬/U孫権/U韓当/C顧雍/C潘璋(徳10)
77.9:75.3 呂布10○潘璋3
1発の流星を落とされていました。あいての柵は全壊ですが、顧雍がウザイです。逆転できたポイントは2つ。終盤、教えから攻めあがるこちら。そこに出てきたのはR孫策。こちら中ほどまで攻めあがると蛮勇を発動してきました。一瞬、無双を放ちそうになったのですが小連環を。
ほぼ孫策を無効化させました。速度低下しながらも蛮勇状態でムダに追っかけてきます。
ここが一つめのポイント。
左から2隊、右から1隊を上げ、呂布は無理やり城門へ突っ込みます。王允、司馬徽は名君ラインの外に配置。ワラワラと呂布のところに出てきますが、素武力10は強くガツガツ削っていきます。たまらず相手は名君をかけてきます。そこですかさず司馬徽を攻城、王允はマウント継続とし、残りC1くらいで司馬徽で殴って逆転成功♪
名君を避けるには筐体盤面に書いてある「敵陣」という文字の4/5くらいの位置にいればOKかな。
×(連環) SRホウ徳/R司馬懿/R典韋/R曹仁(徳10)
0.0:100(残74C)
完全な失敗。呂布が迎撃くらって落ちた時点でほぼ投了みたいなカンジでした。再起にしとけばよかったデス。
と、まあこんな結果に。
××○○(××)○○×
ま、上々の結果と言っていいでしょう(*´∀`)
桃園に当ってみたかったのですが、いませんでしたね。
もう少しやりこめばグダグダ感もなくなるかなーと期待してます(笑)
あと、阿会喃が完全な端攻め要員になってましたので、もしかしたら張梁の方がいいかなーと思っとります。
また、兵法他勢の大攻勢が育ってない(LV4くらい)なのでそこも悩みどころです。
開幕攻めるのか、守りに入るのか。
6枚の操り方を慣れる必要がありますね。
(混戦での突撃が微妙なので(ノ∀`))
最後に討伐成功できれば徳11になれたところだったんですが、残念でした。
でも、すぐ覇者落ちしなかったのでよかったというのが本音(´・ω・`)
■
[PR]
by kokuougun
| 2007-10-04 23:50